埼玉大学大学院理工学研究科生命科学専攻
生体制御学プログラム 津田研究室
Graduate School of Science and Engineering, Saitama University
Tsuda laboratory
津田研究室では、小型魚類ゼブラフィッシュを用いて、脳の情報処理とその形成機構について、小脳神経回路ダイナミクスに注目して研究しています。さらに、動物の集団行動「群れ」の形成機構、Genetically encoded voltage indicatorを用いた、膜電位イメージング解析に取り組んでいます。
News
2024/10/23 第87回生体制御学セミナーにて小山隆太先生(国立精神神経医療研究センター)にご講演頂きました。
2022/10/22 JST新技術説明会にて津田がゼブラフィッシュを用いた生体膜電位イメージング技術について発表しました。
2024/9/30 学部3年生が早期卒研配属されました。ようこそ。
2024/9/12 日本動物学会大会にて大湯君、山口さんが口頭発表をしました。
2024/9/9 第86回生体制御学セミナーで坂内博子先生(早稲田大学)にご講演頂きました。
2024/8/23 第26回日本進化学会大会にて津田が招待講演をしました。
2024/8/23 イノベーションジャパンにて林さんが研究紹介をしました。
2024/8/18: 28th International zebrafish conferenceにて大湯君、林さんがポスター発表をしました。
2024/7/25: 第47回日本神経科学大会にて、宮成君、林さんがポスター発表、津田がシンポジウム講演をしました。林さんが、ジュニア研究者賞を受賞しました。おめでとうございます!
2024/6/18: 生体制御学領域で助教(女性、発生生物学分野)を公募します。
2024/4/8: 旭硝子財団 若手継続グラントに採択されました。
2024/4/1: M1として菊川君、西川君がラボに加わりました。ようこそ。
2024/4/1: 科研費 学術変革領域研究(A)階層的生物ナビ学の公募研究(2期目)に採択されました。
2024/3/25: 修了式・卒業式が開催され4名が卒業しました。
2024/3/16: 日本小脳学会第14回 学術大会・総会にて津田が招待講演をしました。
2024/3/11-12: 国際シンポジウム "International Symposium on Hierarchical Bio-Navigation 2024" にて、下山君が発表しました。
2023/11/14: 共同研究論文がbioRxivに公開されました。
2023/9/28: 早期卒研生4人が加わりました。ようこそ。
2023/9/21-22: 第29回小型魚類研究会を埼玉大学にて開催し、大湯君、宮成君、林さんが発表しました。多数のご参加どうもありがとうございました。
2023/8/26: 埼玉大学女子中高生対象サイエンス体験スクールでラボ体験「動物はなぜ群れる?」を行いました。冬にもみんなの科学(全中高生対象)担当予定です。
2023/8/18: 第29回小型魚類研究会の演題登録(延長)は8月21日(月)正午までです。
2023/8/8: Gordon Research Conference Cerebellumにて津田がInvited talkを行いました。
2023/8/1: 第46回日本神経科学学会大会にて、大湯君、宮成君が発表しました。
2023/7/31: NEDO若手サポ(官民による若手研究者発掘支援事業)に採択されました。
2023/7/28: 旭硝子財団研究助成発表会にて津田が発表しました。ご支援有難うございました。
2023/6/30: Michael Lin博士(Stanford大)がラボを訪問されました。COVID後初の海外来訪です。
2023/6/15: 第29回小型魚類研究会のHPを公開し、演題・参加登録を開始いたします。
演題登録: 7月3日(月)〜 8月12日正午(土)
参加登録: 7月3日(月)〜 9月14日(木)
今年もハイブリッド開催の予定ですが、ポスター発表は現在のところ対面のみにて実施予定です(口頭発表は現地またはオンラインで行うことが可能です)。皆さまどうぞ奮ってご参加下さい。
2023/6/12-13: 階層ナビ学領域会議(仙台)にて、大湯君がポスター発表、津田が口頭発表をしました。
2023/5/26: 論文をbioRxivに公開しました。GEVI膜電位センサー用い、神経発達にともなう膜電位ダイナミクスの光記録に成功しました。